Contents
特化型アドセンスアフィリエイトをする場合、私のブログはほとんど2カラムです
3カラムも試しましたが2カラムの方が、クリック率が高かったです(私の場合ですが・・・)
情報アフィリエイトのようにたくさん見てほしい情報がある場合は3カラムの方が適していますが、アドセンスブログの場合、サイドバーにそこまでたくさんの情報を表示する必要はありません。
むしろアドセンス広告が主役になる配置にこだわる必要があり、広告を引き立てるなら2カラムの方がクリックされやすいです。
またこれからの時代はスマホに対応していかなくてはいけません
私のアドセンスブログも半数近くはスマホからのアクセスですし、スマホのクリック率は指の押し間違えがあるのかわかりませんがかなり高いので侮れません。
スマホでの見栄えを考えた時、サイドバーはタブを開かないと表示されないため、3カラムはスマホ向きとは言い難い側面があります。
2カラムで広告の最適化を図っていった方が収益は上がりますので、特化型アドセンスブログを作成する場合は2カラムを推奨します。
・訪問してきた読者目線の動きを考えてアドセンスブログを構成する
あなたのアドセンスブログに辿り着いてきた訪問者は、おそらく検索エンジンからアドセンスブログの一つの記事のキーワードから辿り着いています。
その訪問者が記事を読んだ後にサイトを閉じないように、どんどん他の記事を読んでもらってページビューを増やす必要があります。
訪問者に他の記事も読んでもらえるように、関連記事は必ず表示しましょう。その記事以外に呼んでほしい記事には必ずリンクを貼り付けておくことも大切です。
サイドバーでも最新記事、カテゴリー別記事、よく読まれている記事、プロフィール、オススメ記事、タグ一覧、は必ず表示させて思わず他の記事も読みたくなるようなサイト構成・ブログ構成にしましょう。
・アドセンス広告を貼り付ける位置は?
ブログに貼り付けたアドセンス広告は、自動的にブログに最適な広告が表示されるようにプログラミングされています。一番うれしいのは読者がアドセンス広告をクリックしてくれることです。
アドセンス広告をクリックされなくても、他の記事を読んでもらえればページビューが増えてアドセンス広告をクリックしてもらえるチャンスが増えますのでどんどん他の記事へ誘導していきましょう。
アドセンス広告は1ページで3つまで貼り付けることが出来ますので、まずタイトルのすぐ下と記事のすぐ下は必須です
あと私は、サイドバー右上に常に表示しつづけて全部で3か所広告を貼り付けています。
必ず3か所貼り付けなくてはいけないという事もありませんので、最低でもタイトルの下と記事の下にはアドセンス広告を貼り付けましょう。
スマホでよく次のページへ行くときに間違えて広告をクリックしてしまうことがあると思いますが、それがこの配置だと可能になります。
もちろん読者のためになる記事を書いているという事が大前提ですが、アドセンス広告をクリックしてもらえないことには収益になりませんので、ブログの構成でクリックされるテクニックを使っていきましょう。
ただやはりクリック率はトータルするとそこまで変わりませんので、ページビューを増やしていく方が収益は増えていきます。
興味を惹きつける記事をたくさん投稿して、アクセスを増やしていき、ブログに来た読者に他の記事もどんどん呼んでもらってページビューを増やして行きましょう。
自分のサイト同士をリンクさせていき、同じ分野のブログでしたら読者もどんどんブログを越えて読んでいってくれますので、アクセスが増えれば自然に収入が増えていきます。
ブログのレイアウトを読者目線で見やすく作っていくことが、長い目で稼げるサイトになります
資産になる特化型アドセンスブログを作成出来れば、月に1回程度の更新のみでアクセスが落ちることなく稼ぎ続けることが可能になります。
私が4年間毎月15万円前後安定して稼げている方法であり、本当の不労所得に近いので金額は少ないですが、ネットで稼ぐ感覚を掴むのに最適ですし、心の余裕も出てきますので今後のネットビジネスも焦ることなく取り組むことが可能になります。
アドセンスアフィリエイトで稼げるようになれば、ネットビジネスでの実績になります。このノウハウを活かして他に展開することも可能ですし、コンサルティングすることも可能です。
まずは一つ収入の柱を作って、アフィリエイトで毎月5000円稼げない95%のアフィリエイターから抜け出しましょう。
それでは
桜井良平